山 行 報 告 【記 根来】
2005・5・29 丹沢 同角山稜  メンバー 根来



キジムシロ クワガタソウ シロ・ムラサキヤシオ シロヤシオツツジ シロヤシオ


ミヤマハコベ ヤシオツツジ 大石山の眺望 同角の頭のシロヤシオ 陽射しに輝くシロヤシオ



【コースタイム】

新松田7:15〜 寄大橋 7:25〜 雨山峠9:05 〜 ユーシン9:45/9:55 〜 大石山10:50/11:00 〜 石小屋の頭11:35/11:45 〜 同角の頭12:15 /12:55〜石棚山稜分岐13:55〜 石棚山14:50 〜 板小屋沢15:20 〜 バス停15:30




 エリアマップによると9時間くらいの歩程となりそうなので、帰りのバス時間を考慮して時間短縮のため新松田から寄大橋までタクシーを奮発する。

 しばらくは寄沢のゴーロを歩き、時々樹林の下を歩くがところどころの地面に雫がしたったような痕がある。その雫様の上には必ずオカメノキの花があるので、気になって石の上に落ちているのを指につけて嘗めてみると甘い。オカメノキがこんなに蜜を出すなんて始めて知った。

 いくつかの沢を横断して寄沢源頭になると、まもなく雨山峠にでるが休まずに一気にユーシンまで進む。ユーシンロッジ横の立派な橋を渡ると同角山稜の上り口になる。ここから急登になるので一休みをする。

 少し登ると東屋、さらに登ると大石山の由来となった「大石」が現れる。ここまで来るとまもなく大石山の頂上になるが、途中に鹿の屍が二体あった。殆ど骨と毛だけになって角などもなかった。三角点は道から少し外れたヤブの中にあった。「大石山」の標識のある場所からの眺望は素晴らしい。

 大石山の下りは風化花崗岩の白ザレで滑りやすいが、しっかりした鎖が設置されている。石小屋の頭はヤシオツツジがあちこちに咲き、雰囲気のよいところなので、でちょっと早めの昼食にする。

 この付近からヤシオツツジが目立ちはじめる。行くほどにムラサキヤシオ、シロヤシオが増え、しかも満開状態である。群落といってよいくらいの量で、実に素晴らしく未熟な腕ではカメラに収めきれない。

 ガイドブックに「やせ尾根、足元注意」とあるキレットも、なんということもなく通過できる。その後、まもなく下ってくる単独登山者に出会うが、ここまで誰とも会わずに静かな山行を楽めたが、そろそろ登山者が目につくようになる。

 同角の頭のヤシオツツジは八分咲き程度であり、そこから先は一部に木道が設置されている。中ノ乗越からの緩やかな樹林帯の登りを歩いていると、アミガサタケが3本足元に生えていた。ちょっと気になり摂って行こうと思ったが、3本くらいでは…と考えてそのままにする。

 石棚山稜の分岐手前のベンチで一休み。ここまで来るとさすがに人出が多くなる。そういえば、今日は西丹沢の山開きのであった。年配のご夫婦から聞いたところによると、ツツジ新道で怪我人がでたそうである。転げて頭を打ち血だらけになったようであるが、幸いすぐ下に山岳救助隊がおり救助したとのこと。

 14:31発のバスに乗るべく石棚山稜を駆け下ったが、やはり間にあわないので板小屋沢の川原で体を拭いたり、コヒーを沸かしてノンビリ。箒沢公園橋バス程発15:31のバスに乗る。